翻訳|pilot lamp
電子・電気機器やシステムの動作状態を表示する光源をいう。一般に、小型、長寿命で、振動、衝撃に強く、かつ雑音発生のないことが重要な条件で、小型電球、ネオンランプ(橙黄(とうこう)色)、発光ダイオード(LED)が多く使用されている。とくにLEDは輝度が高くなり(赤色光、緑色光)、低電圧で動作するので、電子機器用として多く使われている。光色は動作状態で使い分けされることがあり、危険な状態の場合は赤色光、正常状態では緑色光、注意状態では黄色光などで表示される。2000年代以降ではほとんどの用途に、LEDが使用されている。
[小原章男・別所 誠]
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新