デジタル大辞泉
                            「パーコレーター」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    パーコレーター
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] percolator ) コーヒーわかしの一つ。上部に漉器(こしき)をはめこんだもの。
- [初出の実例]「彼はパーコレーターを持っていて、自分で気に入るようにコーヒーを入れて」(出典:若い詩人の肖像(1954‐56)〈伊藤整〉七)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    百科事典マイペディア
                            「パーコレーター」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
                    パーコレーター
        
              
                        ポット形のコーヒー沸し器。ポットの上部に細孔を備えたバスケットをもち,この中にコーヒーを入れる。バスケットにパイプをつけ,水を入れたポットにセットして火にかける。熱せられたポットの水は沸騰しパイプを通って上部に上がり,バスケット中のコーヒーを浸出して落下する。煮沸とろ過をくり返すことになるので,煮つまらないうちに火からおろす。
→関連項目コーヒー
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    パーコレーター【percolator】
        
              
                        金属製のポットの内部に濾過(ろか)装置を備えた、コーヒーをいれる器具。濾過装置にコーヒーの粉を入れてポットを火にかけ、沸かした湯を循環させてコーヒーを抽出する。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    パーコレーター
        
              
                         コーヒーをいれる道具.湯が中央の管から出てコーヒーにかかり下の網目でろ過されて抽出する.
                                                          
     
    
        
    出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のパーコレーターの言及
    		
      【コーヒー】より
        
          
      …家庭用にも業務用にも用いられているが,浸出液が薄いため再度手順を繰り返すと,不純分を溶出したり煮出すことになり,良好なものが得られないので注意を要する。パーコレーターは,用量の湯と粉を入れて火にかけると,中央のパイプを通って上部のバスケットの粉の上に熱湯が噴出するようになっており,透過法の一種ではあるが,浸出液と湯がたえず混じり合って循環を繰り返すので,その状態は煮出しに近い。エスプレッソはイタリアで広く使われている器具で,きわめて短時間に浸出を行うため,普通のいり方をした豆では酸味が強くなりすぎる。…
      
     
         ※「パーコレーター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 