ヒンツェ(その他表記)Hintze, Otto

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒンツェ」の意味・わかりやすい解説

ヒンツェ
Hintze, Otto

[生]1861.8.27. ピュリッツ
[没]1940.4.25. ベルリン
ドイツの歴史家。 J.ドロイゼンもとベルリン大学中世史を研究したが,その後歴史学派経済学者の G.シュモラーから強い影響を受け,独特の比較国制史を開拓した。研究の中心は,初め絶対王政時代のプロシア行政史におかれ,シュモラーの委嘱で『プロシア文書集』 Acta Borussicaの官僚行政および絹織物工業の部分の編纂,またこれをふまえて多くのプロシア史研究論文を発表。『ホーエンツォレルン家とその事業』 Die Hohenzolern und ihr Werk (1915) はその集大成であるが,第1次世界大戦後には,西欧近代国家の起源という問題意識から,M.ウェーバーの影響のもとに『封建制本質拡大』 Wesen und Verbreitung des Feudalismus (29) ,『西欧における身分議会制の類型学』 Typologie der ständischen Verfassungen des Abendlandes (30),『代議制の世界史的諸条件』 Weltgeschichtliche Bedingungen der Repräsentativverfassung (31) などのすぐれた比較国制史的研究を残し,第2次世界大戦後の西ドイツにおける社会史研究の先駆として高い評価を受けた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヒンツェ」の解説

ヒンツェ

生年月日:1861年8月27日
ドイツの歴史家
1940年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android