ビボー(その他表記)Viborg

デジタル大辞泉 「ビボー」の意味・読み・例文・類語

ビボー(Viborg)

《「ビボル」とも》デンマークユトランド半島中部の都市バイキング居住地に起源する、キリスト教以前の異教聖地であり、同国最古の都市の一つとされる。11世紀に司教座が置かれ、同半島の宗教政治中心地となった。12世紀建造のビボー大聖堂がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビボー」の意味・わかりやすい解説

ビボー
びぼー
Viborg

デンマークのユトランド半島中北部内陸の中心都市。人口4万2894(2002)。デンマーク最古の都市の一つで、異教時代の聖地である「聖なる山」を語源とし、1065年に司教座が置かれた。また中世以来ユトランド半島を総括する「集会」が1805年までここで開かれた。さらに1836~48年、地方議会がこの地で開かれ、ユトランド半島北部の鉄道道路ヒース荒地(こうち))開墾工業の近代化の中心地として栄えてきた。機械繊維、家具製造の工業がある。

[村井誠人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む