フィードラー(読み)ふぃーどらー(英語表記)Arthur Fiedler

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィードラー」の意味・わかりやすい解説

フィードラー(Leslie Aaron Fiedler)
ふぃーどらー
Leslie Aaron Fiedler
(1917―2003)

アメリカの文芸・文化批評家主著『アメリカ小説における愛と死』(1960)で、アメリカ小説に繰り返し現れる神話的パターンを、社会を支える成熟した男女の愛に背を向けた少年期的同性愛という形で掘り起こし、批評界に衝撃的デビューを果たした。作品そのものを突き抜けて、作品を生み出す文化の原型をとらえようとする彼の「文学人類学」的方法は、『終りを待ちながら』(1964)、『消えゆくアメリカ人帰還』(1968)などの論考に一貫するもので、その広域に及ぶ関心と大胆な論調は、以降の世代の文芸批評のスタイルに決定的影響を与えたといわれる。ゴシック小説SFメロドラマ、漫画、見せ物など、大衆的想像力に直結したジャンルとのかかわりは、『フリークス』(1978)など後年の著作でますます顕著である。ほかに自伝的反体制宣言『逮捕されて』(1969)があり、小説をはじめとする創作活動も旺盛(おうせい)だった。

[佐藤良明]

『佐伯彰一他訳『アメリカ小説における愛と死』(1989・新潮社)』『井上謙治・徳永暢三訳『終りを待ちながら』(1989・新潮社)』『渥美昭夫・酒本雅之訳『消えゆくアメリカ人の帰還』(1972・新潮社)』『伊藤俊治・大場正明訳『フリークス』新版(1999・青土社)』


フィードラー(Arthur Fiedler)
ふぃーどらー
Arthur Fiedler
(1894―1979)

アメリカの指揮者。ボストン交響楽団員だった父にバイオリンを学び、ついでベルリン留学。1915年ボストン交響楽団に入団。24年ボストン・シンフォニエッタ組織、指揮活動を始める。30年ボストン・ポップス管弦楽団の常任指揮者となり、死去するまでそのポストにあって、オーケストラの楽しみを大衆に啓蒙(けいもう)するのに大きな役割を果たした。61年(昭和36)初来日。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィードラー」の意味・わかりやすい解説

フィードラー
Fiedler, Leslie Aaron

[生]1917.3.8. ニュージャージー,ニューアーク
[没]2003.1.29.
アメリカの批評家,小説家。ウィスコンシン大学大学院卒業。 1965年からニューヨーク州立大学教授。著作には,深層心理学や文化人類学を援用し,いままで問題にされたことのない通俗文学にまで目を配った「文学的人類学」の評論3部作『アメリカ小説における愛と死』 Love and Death in the American Novel (1960,改訂版 1966) ,『終りを待ちつつ』 Waiting for the End (1964) ,『消えゆくアメリカ人の帰還』 The Return of the Vanishing American (1968) ,『文学とは何であったか』 What Was Literature? (1982) をはじめ,『奇形の者』 Freaks: Myths and Images of the Secret Self (1978) ,マリファナ所持の容疑で逮捕されたときの体験に基づく『破滅』 Being Busted (1970) のほか,『二人目のストーン氏』 The Second Stone (1963) などの小説,短編集がある。

フィードラー
Fiedler, Konrad Adolf

[生]1841.9.23. エーデラン
[没]1895.6.3. ミュンヘン
ドイツの芸術学者。法律を学び弁護士となったが,イタリア,ギリシア,エジプトなど各地を旅行し,1866年にはローマで H.マレースを知り,72年より A.ヒルデブラントを加えてフィレンツェ郊外の修道院で共同生活をおくった。 76年にはベルリンに戻り,のちミュンヘンに移った。ヘーゲリズムにおける芸術史の解釈,あるいはフランス風の社会学的芸術史観に対して,「純粋視覚の発展」を説いた。主著『芸術的活動の起源について』 Über den Ursprung der Künstlerischen Tätigkeit (1887) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android