フラウィウス朝(読み)フラウィウスちょう

改訂新版 世界大百科事典 「フラウィウス朝」の意味・わかりやすい解説

フラウィウス朝 (フラウィウスちょう)

1世紀後半のローマ帝国を支配したフラウィウス家Flaviiの帝室。69-96年。ネロ帝の死によるユリウス・クラウディウス朝断絶に続く内乱を収拾したフラウィウス家のウェスパシアヌス(在位69-79)は元首に迎えられ,その治世には法制が整えられ,官僚制も進展した。彼の後を継いだ長子ティトゥス(在位79-81)は善政をしいて〈人類寵児〉とたたえられたが,次子ドミティアヌス(在位81-96)は恐怖政治に傾いたので,反感をかい暗殺された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フラウィウス朝」の意味・わかりやすい解説

フラウィウス朝
ふらうぃうすちょう

ローマ帝政期の王朝の一つ。ユリウス・クラウディウス朝最後の皇帝となったネロの暗殺に続く内乱を平定して69年に帝位についたウェスパシアヌス(在位69~79)、その息子ティトゥス(在位79~81)、その弟ドミティアヌス(在位81~96)の3代。王朝名は、彼らの氏族名フラウィウスFlaviiによる。彼らはいずれも有能な武将として信望を集め、その治績も国境防衛体制の強化にもっとも著しい。ネロ時代に破綻(はたん)に瀕(ひん)した財政の立て直しにも成功した。ウェスパシアヌスは、ネロ時代の独裁的傾向の失敗に学んで、できるだけ元老院との協調に努めたが、ドミティアヌスの時代になるとふたたび専制的となった。しかし、彼が96年に暗殺されて王朝は絶えた。

[市川雅俊]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフラウィウス朝の言及

【ウェスパシアヌス】より

…在位69‐79年。フラウィウス朝の創始者。ローマ北東サビニ地方レアテの生れ。…

【ローマ】より

…彼はエルサレムを攻略し,他方四帝並立のすきに蜂起していたライン地方のキウィリスGaius Julius Civilisの反乱,ガリアのクラッシクスJulius Classicusの独立運動も破砕された。こうして内乱鎮圧者として〈世界の再建者(レスティトゥトル・オルビスrestitutor orbis)〉として権力を確立したウェスパシアヌスは,自分(在位69‐79)と2人の息子,ティトゥス(在位79‐81)とドミティアヌス(在位81‐96)の帝位を確立し,フラウィウス朝を開いた。 この王朝の下で皇帝はしだいに絶対主義的になった。…

※「フラウィウス朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android