デジタル大辞泉
「フレンスブルク」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フレンスブルク
Flensburg
ドイツ北部,シュレースウィヒホルシュタイン州の最北,キール湾にのぞむフレンスブルク・フィヨルドの湾奥にある港湾都市。 1284年に都市権を得た。三十年戦争以後スウェーデン人にたびたび略奪された。 1848年デンマーク支配下のシュレースウィヒ州の州都。 66年以降プロシア王国領。軍港,石炭の貿易港で,造船,金属,食品加工などの工業が行われる。聖ニコラウス聖堂 (13世紀) ,北市場門 (1595) ,市立博物館などがある。人口8万 6977 (1991推計) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
フレンスブルク
ふれんすぶるく
Flensburg
ドイツ北部、シュレスウィヒ・ホルシュタイン州の郡庁所在都市。人口8万4300(2000)。デンマークとの国境の町で、バルト海に連なるフレンスブルク湾の湾奥に位置する。第一次世界大戦後、北シュレスウィヒがデンマークに帰属し、後背地を失ったが、いまなおデンマークとの貿易が経済的重要性をもつ。古くから造船、繊維、金属加工などの工業がある。第二次世界大戦では戦災を免れ、中世の建築が多く残る。戦後多数の避難民を受け入れた。
[齋藤光格]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「フレンスブルク」の意味・わかりやすい解説
フレンスブルク
ドイツ北部,デンマークとの国境に近い都市。バルト海の峡湾に臨むドイツ最北の港湾都市。造船,水産加工が行われる。13世紀に農民の町から手工業者の町へ,14世紀にスウェーデン,ロシア相手の商都に発展。8万6000人(2006)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 