ブルーメンバハ(読み)ぶるーめんばは(英語表記)Johann Friedrich Blumenbach

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルーメンバハ」の意味・わかりやすい解説

ブルーメンバハ
ぶるーめんばは
Johann Friedrich Blumenbach
(1752―1840)

ドイツの解剖学者。自然人類学の父として知られる。イエナ医学を学んだのち、1778年解剖学の教授となり、60年近くその地位にあって活躍した。主として人種間の形態の差について広い研究を行い、自然人類学の基礎をつくった。彼の最大の功績の一つは、比較解剖学の手法を人類に応用したことで、とくに頭骨の詳しい比較研究を行った。その結果、世界の人種をコーカシアン(白人)、モンゴリアン(黄色人)、マラヤン(褐色人)、エチオピアン(黒人)、アメリカ・インディアン(赤色人)に五大別した。これは現在の人種分類の基礎になっている。また人類一元論を唱え、霊長類を二手類(人類)と四手類(人類以外のサル)に分けた。この分類は現在は賛成されていないが、二手類、四手類という用語は便利なので、いまでも使われることがある。

埴原和郎 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブルーメンバハ」の意味・わかりやすい解説

ブルーメンバハ
Blumenbach, Johann Friedrich

[生]1752.5.11. ゴータ
[没]1840.1.22. ゲッティンゲン
ドイツの生理学者,人類学者,比較解剖学者。イェナ大学で医学を修め,1775年にゲッティンゲン大学学位を取得,78年教授。自然人類学の創始者といわれ,比較解剖学を最初に人類の歴史に応用した一人。人類をコーカサス人 (白色人種) ,モンゴル人 (黄色人種) ,マレー人 (褐色人種) ,エチオピア人 (黒色人種) ,アメリカインディアン (赤色人種) に分類した。主著『人類の自然的種類について』 De Generis Humani Varietate Nativa (1775) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android