普及版 字通 「ヘン・せまい・きびしい」の読み・字形・画数・意味

14画
(異体字)
12画
[字訓] せまい・きびしい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(へん)。
に一偏・偏小の意がある。〔説文〕八上に「衣小なるなり」とあり、衣服が窮屈であることをいう。[訓義]
1. せまい、せせこましい、衣服が小さい、窮屈。
2. きびしい、気みじか、はげしい。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕
セバシ・コキヌ・サシヤ・サミス・ヤブサシ・ツキヌ 〔字鏡集〕
ツキヌ・サシ・ツク・コキヌ・アマネシ・ヤブサシ・コロモノクビナキ・ヒロシ・サミヌ・タチマチ・セバシ・カタヌグ[熟語]
隘▶・
▶・
衣▶・
介▶・
▶・
忌▶・
急▶・
狭▶・
局▶・
激▶・
狷▶・
刻▶・
窄▶・
察▶・
衫▶・
少▶・
将▶・
心▶・
人▶・
性▶・
浅▶・
躁▶・
促▶・
迫▶・
薄▶・
裨▶・
▶・
忿▶・
乏▶・
量▶・
▶・
陋▶[下接語]
愚
・剛
・刺
・性
・貪
・庸
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

