ベニヒモイソギンチャク(読み)べにひもいそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベニヒモイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ベニヒモイソギンチャク
べにひもいそぎんちゃく / 紅紐磯巾着
[学] Calliactis polypus

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目クビカザリイソギンチャク科に属する海産動物。インド洋太平洋に広く分布する。体高、直径ともに5センチメートルぐらいまでになり、体壁は滑らかで、下方に槍孔(やりあな)があり、そこからピンク色の槍糸(やりいと)を出す。隔膜は6環列の192対で、大小2組に明瞭(めいりょう)に分けることができない。槍糸は細長い鞭部(べんぶ)のみからなり、その基部のみに棘(とげ)をもった細い基棘刺胞(ききょくしほう)とよばれる刺胞1種のみを無数に含む。周口筋は中膠(ちゅうこう)性で非常によく発達する。第6環列の隔膜は体壁最上部にのみあって、それより下は5環列の96対となり、第1環列の6対のみが完全隔膜となる。完全隔膜には生殖腺(せん)は発達しない。触手は短くオリーブ色に白点を散布し、192~384本。通常、暖海の水深10~50メートルの岩礁にすむソメンヤドカリやサメハダヤドカリの入る巻き貝の殻に付着する。ケスジヤドカリと共生する近縁種ヤドカリイソギンチャクC. japonicaは、体壁は肌色小豆(あずき)色の斑点(はんてん)をもち、触手は乳白色で槍糸は白い

[内田紘臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベニヒモイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ベニヒモイソギンチャク
Calliactis polypus

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目ホルマシス科。ヤドカリと共生するイソギンチャク。体高,口盤の直径とも約 3cm。体壁は黄白色地に濃紅色の斑点や模様があり,足盤近くの槍孔の周囲に白い斑紋がある。口盤は紅色で中央部が白い。触手は短い。足盤はよく伸びて,ヤドカリが入っているヤツシロガイやウズラミヤシロガイなどの貝殻上に数個体が付着する。刺激をあたえると槍孔と口から紅色の槍糸を出す。干潮線下の海底に普通にみられる。本州中部以南に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android