ヤドカリイソギンチャク(読み)やどかりいそぎんちゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤドカリイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ヤドカリイソギンチャク
やどかりいそぎんちゃく / 寄居虫磯巾着
[学] Calliactis japonica

刺胞(しほう)動物門花虫(はなむし)綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目クビカザリイソギンチャク科に属する海産動物。日本特産種。高さ10センチメートル、幅6センチメートルぐらいになる。体表は滑らかで、肌色の地に不規則な暗紫色の豹紋(ひょうもん)がある。口盤と触手は無色半透明で、口盤には放射状の白線がある。体壁下方には小さな槍孔(やりあな)があり、体を強く刺激すると白色の細い槍糸(やりいと)を出す。ベニヒモイソギンチャクC. polypusと同じように隔膜は6枚のみが完全で、槍糸の刺胞は基棘刺胞(ききょくしほう)とよばれる刺胞1種類のみである。相模(さがみ)湾以南の暖海の、水深50~100メートルの岩礁帯に分布し、ケスジヤドカリの入った貝殻に付着する。ヤドカリとイソギンチャクは双利共生であり、ヤドカリはイソギンチャクの刺胞で身を守られ、一方イソギンチャクはヤドカリによって移動ができ、またヤドカリの餌(えさ)の食べ残しを得ることができる。ヤドカリと共生するイソギンチャクは体壁を軽く刺激し続けると足盤の筋肉が緩み、はがれやすくなる。ヤドカリは貝殻をかえるときや、ほかのヤドカリがつけているイソギンチャクを奪うときは、自分の脚(あし)でイソギンチャクをマッサージしてはがし、新しい貝殻や自分の貝殻の上につける。

[内田紘臣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤドカリイソギンチャク」の意味・わかりやすい解説

ヤドカリイソギンチャク
Calliactis japonica

刺胞動物門花虫綱六放サンゴ亜綱イソギンチャク目クビカザリイソギンチャク科。体高 9cm,口盤径 6cm。体は伸長時は円筒形,収縮時は円錐台状になる。体壁は平滑で,淡黄色の地に 12本の縦列をなす赤褐色斑点がある。触手,口盤,足盤も淡黄色。ヨコスジヤドカリ(ケスジヤドカリ)の入ったヤツシロガイテングニシなどの殻上に付着することが多く,水深 20~200mの砂泥底にすむ。山形県以南の日本海,相模湾以南の太平洋岸,九州まで分布している。(→イソギンチャク類刺胞動物花虫類無脊椎動物

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android