ベロペロネ(読み)べろぺろね(英語表記)shrimp-plant

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベロペロネ」の意味・わかりやすい解説

ベロペロネ
べろぺろね
shrimp-plant
[学] Justicia brandegeeana Wassh. et L.B.Sm.
Beloperone guttata Brandegee

キツネノマゴ科(APG分類:キツネノマゴ科)の常緑低木。英名を訳してコエビソウ(小海老草)ともいう。メキシコ原産。鉢植えでは高さ30~60センチメートルであるが、温室内に地植えすると半つる性となって3メートル以上に伸び、基部から多数分枝する。茎は節間が長い。葉は対生し、卵形で長さ3~7センチメートル、先はとがる。穂状花序は長さ5~10センチメートル、心臓形赤褐色包葉が重なり合い、美しい。花冠は細長く長さ約3センチメートル、包葉の外に長く突き出て上下2唇弁に分かれ、白色で下唇弁に紫色斑点(はんてん)がある。雄しべは2本。萼(がく)は白色で5裂する。四季咲き性であるが、春によく開花する。一般に鉢植えとするが、切り花にも用いる。花壇植えは5~10月が適期である。繁殖は通常挿芽により、用土は壌土3、腐葉土1、川砂1の割合にする。

[山口美智子 2021年10月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベロペロネ」の意味・わかりやすい解説

ベロペロネ
Beloperone; shrimp flower

キツネノマゴ科の常緑低木または亜低木の1属で,熱帯アメリカに約 30種あり観賞用として栽培される。葉は全縁で花は赤色または紫色で美しい。日本で栽培されるものはコエビソウ B. guttataの1種だけである。これはシュリンプフラワーといわれ,メキシコ原産,茎は 60cmぐらいになり,冬から春に赤褐色の花をつける。花は穂状につき,包葉が密に並んで花穂全体がやや湾曲し,包葉の間から順次花冠とおしべが飛出す。和名も英名もこの様子を小エビに見立てたものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android