ボルホフ(その他表記)Volkhov

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボルホフ」の意味・わかりやすい解説

ボルホフ
Volkhov

ロシア北西部,レニングラード州の都市。サンクトペテルブルグの東約 120km,ボルホフ川下流部に臨む河港都市。アルミニウム精錬を中心に,化学肥料,建設資材,食品などの工業が立地する。1926年建設の水力発電所がある。鉄道分岐点人口約 5万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボルホフ」の意味・わかりやすい解説

ボルホフ
ぼるほふ
Волхов/Volhov

ロシア連邦北西部、レニングラード州、ボルホフ川沿岸の河港都市で工業都市。人口5万0400(2003推計)。1926年に建設された水力発電所の電力近くボーキサイトもとに、ロシア革命(1917)後、最初アルミニウム工業が立地した。セメント工業食品工業もある。鉄道の分岐点。1940年までボルホフストロイВолховстрой/Volhovstroyといった。

[中村泰三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む