ボーデンシュタイン(読み)ぼーでんしゅたいん(英語表記)Max Ernst August Bodenstein

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボーデンシュタイン」の意味・わかりやすい解説

ボーデンシュタイン
ぼーでんしゅたいん
Max Ernst August Bodenstein
(1871―1942)

ドイツの化学者。マクデブルクの生まれ。ウィースバーデン、シャルロッテンブルク、ゲッティンゲンなど各地に学び、1893年にハイデルベルクでPh. D.(博士)を取得。1899年にハイデルベルク大学助教授となり、1900年からは、ライプツィヒオストワルトとともに仕事をした。1904年ライプツィヒ大学助教授。その後、ベルリン大学の物理化学員外教授(1906~1908)、ハノーバー大学電気化学教授(1908~1923)、ベルリン大学物理化学教授(1923~1936)などを歴任。とくに、気体反応速度の研究を行い、反応速度論の基礎の確立に大きな貢献をなした。また、光化学反応の研究を通して、連鎖反応の考え方を提案した。

[川野辺渉 2018年11月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android