ヒンシェルウッド
ひんしぇるうっど
Sir Cyril Norman Hinshelwood
(1897―1967)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヒンシェルウッド
ヒンシェルウッド
Hinshelwood, Cyril Norman
イギリスの物理化学者.オックスフォード大学卒業後,1924年同大学で学位を取得.1937年同大学教授となる.1964年の引退後,ロンドンのインペリアル・カレッジのsenior research fellowとなった.1920~1930年代に,多数の気相単分子反応,二分子反応,不均一系反応,H2-O2の連鎖的結合反応などを研究した.気相不均一系反応に関し,ラングミュア-ヒンシェルウッド機構がある.1956年N. Semenoff(セミョーノフ)とともにノーベル化学賞を受賞. 細菌の反応論的な研究も行い,細菌の薬に対する耐性を発見した.1955~1960年ロイヤル・ソサエティの会長を務めた.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
ヒンシェルウッド
Hinshelwood, Sir Cyril Norman
[生]1897.6.19. ロンドン
[没]1967.10.9. ロンドン
イギリスの物理化学者。オックスフォード大学に学び,同大学教授 (1937) 。 1930年頃水の形成に関する研究を開始。水素と酸素とが連鎖反応を起して水を形成する,その反応機構と反応速度を明らかにした。また,抗生物質や化学治療薬に対する細菌の抵抗力に関する研究にも業績がある。 48年ナイトの称号を贈られ,56年 N.セミョーノフとともにノーベル化学賞を受賞した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ヒンシェルウッド」の意味・わかりやすい解説
ヒンシェルウッド
英国の物理化学者。オックスフォード大学に学び,1937年同大学教授。単分子反応の理論,反応速度,特に連鎖反応に関する研究で著名。ほかに生体反応の機構についての研究もある。1956年N.N.セミョーノフとともにノーベル化学賞。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 