改訂新版 世界大百科事典 「マイソール王国」の意味・わかりやすい解説
マイソール王国 (マイソールおうこく)
南インドのカルナータカ(マイソール)地方を中心とするヒンドゥー王国。衰退しつつあったビジャヤナガル王国のなかから,1610年ハディナードゥの一領主チャーマ・ラージャ4世Chāma Rāja Ⅳによって王権が確立された。国王は代々ウダイヤールUdaiyār (Wodeyār)の称号をもつ。1672-1704年に統治したチッカ・デーバ・ラージャChikka Dēva Rājaは通信制度や18部門からなる行政組織を確立し,またマドゥライにいたる南インド南部への進出によって王国の繁栄を導いた。しかし,1760-99年の約40年間,王国はハイダル・アーリー,ティプ・スルターン父子のムスリム(イスラム教徒)支配下におかれた。1799年第4次マイソール戦争でイギリスがティプ・スルターンに勝利するやただちに王国を復活し,5歳の幼帝クリシュナ・ラージャKrishna Rājaを立てたが,実質上はイギリスの傀儡(かいらい)王国であった。1831年には王権を廃してイギリスの直轄支配領となったが,81年にチャマラージェンドラChamarājendraを擁して再びマイソール藩王国を樹立した。
執筆者:重松 伸司
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報