マイロ(その他表記)milo

関連語 星川 清親 名詞

精選版 日本国語大辞典 「マイロ」の意味・読み・例文・類語

マイロ

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] milo ) 飼料用の穀物。白色または黄赤褐色の穀粒。第二次世界大戦前はコーリャンと呼ばれ、満州アフリカから輸入されていたが、現在はほとんど北アメリカ産。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「マイロ」の意味・わかりやすい解説

マイロ
milo

子実を飼料または食用とするために栽培されるイネ科一年草。モロコシの1系統中央アフリカで栽培されていたもので,穀実用として優良な系統である。よく分げつし,穂は子実が密に集まってつく卵形密穂型が多い。粒は径5mmほど。モロコシの中では大きいほうで,鮭(さけ)色または乳白色高温干ばつに強い。現在では背丈が1mほどの低い品種が育成され,アメリカを中心に広く栽培されている。おもに子実を配合飼料原料とするもので,日本にはアメリカから大量に輸入されている。
モロコシ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む