デジタル大辞泉
「マナグア湖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
マナグア[湖]
Lago de Managua
ニカラグアの北西にある湖。面積1490km2。最大水深20m,湖面標高41m。中央アメリカの古アンティル山系と火山脈との間にできた,北西から南東にのびる構造谷の中にある。ニカラグア第2の湖で,レオン州とマナグア州にまたがる。南東岸のティピタパ川を通して,湖水はニカラグア湖に流出している。湖では漁業,ワニ猟が行われる。南岸に首都マナグアがある。
執筆者:田嶋 久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
マナグア湖
マナグアこ
Lago de Managua
ニカラグア西部にある湖。北西のフォンセカ湾から南東のニカラグア湖へ続く地溝帯内にあり,湖面標高 37m,最大水深 20m。面積 1049km2。周辺の山地から多数の川が流入,南東端からティピタパ川となって流出し,ニカラグア湖へ注ぐ。各種魚類やワニ,淡水産のサメが生息し,漁業が盛ん。南岸に首都マナグアが位置し,北西岸にはモモトンボ火山がそびえる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
マナグア湖
まなぐあこ
Lago de Managua
ニカラグア中西部にあり、ニカラグア湖に次ぐ同国第二の湖。面積1489平方キロメートル。中央アメリカの脊梁(せきりょう)をなす北・南山系の間の大地溝帯であるニカラグア低地に位置する。南東岸から流出するティピタパ川―ニカラグア湖―サン・フアン川を通じてカリブ海につながる。周辺は同国の代表的な農業地域で、南岸に首都マナグアがある。
[栗原尚子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 