マント狒狒(読み)マントヒヒ

デジタル大辞泉 「マント狒狒」の意味・読み・例文・類語

マント‐ひひ【マント××狒】

オナガザル科哺乳類。雄は体長約80センチで尾が長く、頭から肩にかけて灰白色長毛があり、マントを着ているように見える。雌は小形で褐色。顔としりは肉紅色。アラビア北アフリカの岩地に群れで暮らし、雑食性
[類語]手長猿山猿野猿やえん野猿のざる・旧世界猿・尾長猿日本猿狒狒ひひ・新世界猿・尾巻猿蜘蛛猿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 野猿 名詞

精選版 日本国語大辞典 「マント狒狒」の意味・読み・例文・類語

マント‐ひひ【マント狒狒】

  1. 〘 名詞 〙 オナガザル科の哺乳類。体長は雄約六五センチメートル、雌は約五五センチメートル。尾長は体長の半分ほど。成熟した雄の体毛は銀灰色で、肩から背の大部分はマント状の長毛でおおわれる。顔は長く尾の先端はふさ状で、尻だこは桃色を呈する。雌は小さく灰褐色で、長毛を欠く。アラビア・北東アフリカに分布荒地に群れですみ、果実昆虫を食べる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む