ミロン反応(読み)みろんはんのう(英語表記)Millon's reaction

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ミロン反応」の意味・わかりやすい解説

ミロン反応
みろんはんのう
Millon's reaction

ミロン試薬によりタンパク質を検出する呈色反応として古くから知られている反応。フランスの化学者ミロンNicolas Auguste Eugène Millon(1812―1867)により開発された。この反応に使うミロン試薬は、金属状の水銀発煙硝酸と加熱して溶かしたのち、水に薄めてつくる。ミロン試薬を試料に加えると、タンパク質が含まれている場合には白色沈殿を生じ、60~70℃に加熱するとれんが色になる。この反応は、タンパク質を構成しているチロシン、β(ベータ)-(3,4-ジヒドロキシフェニル)アラニンなどのアミノ酸フェノール残基が水銀化合物を形成し、亜硝酸によりニトロソ化されて着色した水銀錯塩になるためと考えられている。タンパク質のほかにフェノール類もこの反応を示す。呈色反応を行うには、試料に、その容量の3分の1のミロン試薬を加えて加熱する。尿中のフェノールの呈色反応や繊維鑑別試験にも用いられたことがある。

[廣田 穰 2016年11月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ミロン反応」の意味・わかりやすい解説

ミロン反応
ミロンはんのう
Millon reaction

蛋白質の呈色反応。フェノール性水酸基をもつチロシン,ジオキシフェニルアラニンなどが呈色に関係する。検体硝酸水銀と亜硝酸を含む硝酸酸性溶液すなわちミロン試薬を加え,60~70℃に加温するか,室温に数十分間放置すると,赤色を呈する。この反応はフェノール化合物に共通なもので,蛋白質以外でも起る。遊離チロシンの比色定量に用いることもできる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android