ムラサキシタバ(その他表記)Catocala fraxini

改訂新版 世界大百科事典 「ムラサキシタバ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキシタバ
Catocala fraxini

鱗翅目ヤガ科の昆虫開張約9.5cm。前翅は暗い灰色の隠ぺい色だが,後翅には太い青紫色の帯を有する。幼虫ヤマナラシポプラなどにつく。年1化,卵で越冬し,8,9月に出現,おもに北海道本州中部以北の山地に産する。この類を一括してカトカラという属名で呼ぶことがある。北半球温帯林に繁栄し,世界に約200種,日本には29種が分布する。後翅に青紫色の帯をもつカトカラはムラサキシタバのみだが,近縁種に黄白色の帯をもつオオシロシタバC.laraを産し,とくに北海道に多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサキシタバ」の意味・わかりやすい解説

ムラサキシタバ
むらさきしたば / 紫下翅蛾
clifden nonpareil
[学] Catocala fraxini

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヤガ科に属するガ。はねの開張90ミリ内外の大形種。前翅は灰褐色を帯び、黒点を散布し、第三室の基部に白紋があり、黒色の内外横線が走る。後翅は黒地に美しい青色帯をもち、外縁部は白い。ヨーロッパから日本まで分布し、日本では北海道、本州中部以北の山地に多い。8~10月に出現し、よく灯火に飛来する。幼虫はヤマナラシの葉を食べる。成虫が後翅を下にして、前翅を八の字形に広げ樹幹に静止しているときは、その色と模様が完全に背景と同調してみつけにくい。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ムラサキシタバ」の解説

ムラサキシタバ
学名:Catocala fraxini

種名 / ムラサキシタバ
目名科名 / チョウ目|ヤガ科
解説 / 卵で越冬します。
体の大きさ / (前ばねの長さ)45~50mm
分布 / 北海道、本州、四国
成虫出現期 / 8~10月
幼虫の食べ物 / ヤマナラシ、ポプラ

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android