殻構造(読み)かくこうぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「殻構造」の意味・わかりやすい解説

殻構造
かくこうぞう

量子力学に従う物質のいろいろな状態のエネルギー値は連続的でなく離散的である。これらの状態が、エネルギー値の等しい、またはほぼ等しいグループに分かれていて、異なるグループ間のエネルギー差が同一グループに属する状態間より十分大きいとき、各グループを殻とよぶ。原子原子核の構造を説明するときには、この殻の構造、すなわち殻構造の概念が用いられる。

[村岡光男]

原子の殻構造

原子はその中心に原子核があり、それを中心として電子がそれぞれの軌道を描いて独立に運動している。これらの軌道およびそのエネルギーを完全に表すには、四つの量子数、すなわち主量子数n、方位量子数l、磁気量子数mおよびスピンsで決定される。主量子数nはゼロでない任意の整数値をとりうる。方位量子数lは電子の角運動量を決定し、その値は主量子数nの一つの値についてn-1,n-2,……,0のn個の整数をとりうる。磁気量子数mは±l,±(l-1),±(l-2),……,0の、つまり2l+1通りの値をとることができる。電子の自転の角運動量を示すスピンsは、自転の向きによって±1/2の値がある。原子中の電子はパウリ原理によって、どんな二つの電子も、一つの原子の中で四つの同じ量子数をもつことができないので、(n,l)軌道には最大限2(2l+1)個の電子が入りうる。完全に軌道に詰まったとき電子密度は球対称で、全体としては角運動量をもたない。おのおのの主量子数に属する電子軌道の集まりを電子殻とよび、最大個数の電子が詰まってそれ以上電子の入ることができない殻を閉殻という。とくにn=1,2,3,4,……に対してK、L、M、N、……殻という名を用いる。このときlの異なる殻を準殻subshellという。原子における電子は、原子核に近い軌道から順に最大個数に等しい数まで電子が詰まっていき、層状の電子殻が核の周りに存在すると考えられる。これを原子の殻構造という。元素周期表の規則性は、電子がパウリの原理に従って詰まっていく状態によっている。電子殻が完全に詰まって閉殻をつくると、安定な希ガスの性質をもつ。これは殻と殻との間のエネルギー準位の差が大きいためである。閉殻の外にある電子が1個のときはアルカリ金属としての性質をもち、電子が1個足りないのがハロゲンである。閉殻の外にある電子を殻外電子という。この殻外電子がいろいろ化学的な働きをするので周期表の規則性が現れる。

[村岡光男]

原子核の殻構造

原子核は陽子中性子からできているが、陽子数Zまたは中性子数Nが2、8、20、28、50、82、126という数のとき、とくに安定である。この数を魔法数magic numberとよんでいるが、それは原子における不活性原子との類似点を暗示している。原子の場合には、電子が原子核を中心にしてそのクーロン場の中で独立に軌道運動していることが電子の殻状構造の成因であったが、原子核の場合には原子の核に相当するような明確な中心はない。しかし核子の集団が重心を中心にしてその周りに、あたかも一体ポテンシャルの中をそれぞれが独立に軌道を描いて運動しているような運動様式を自身でつくりだしている。そのエネルギー準位に順番に核子を詰め込んでいくことにより、魔法数を閉殻をつくるときの数として説明できる。これを原子核の殻構造という。

[村岡光男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「殻構造」の意味・わかりやすい解説

殻構造
かくこうぞう
shell structure

(1) 原子の殻構造。 (→原子構造 , 電子殻 ) (2) 原子核の殻構造。原子核中の陽子と中性子とは到達距離の短い核力で結合している。原子のように中心に重い原子核があって,そのまわりの電子を到達距離の長い静電気力でひきつけているのと異なるが,各陽子または中性子に他の陽子および中性子が及ぼす力を平均して1つのポテンシャルで表わすと,各陽子または中性子はそのポテンシャル内のエネルギー準位に対応する軌道を,パウリの原理に従ってエネルギーの低いほうから占め,原子の場合と似た殻構造を生じる。たとえば,最低の準位の収容能力は陽子2個,中性子2個,次の準位は陽子6個,中性子6個である。最低準位が満たされるとヘリウム4,次の準位まですべて満たされると酸素 16となる。ある準位まですべて満たされている原子核は閉殻になっていて,魔法数に等しい陽子数または中性子数をもつ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の殻構造の言及

【シェル構造】より

…殻構造,曲面板構造ともいう。薄い曲面板によって構成した構造。…

※「殻構造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android