メクロフェノキサート塩酸塩系製剤(読み)メクロフェノキサートエンサンエンケイセイザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

メクロフェノキサート塩酸塩系製剤

製品名
《メクロフェノキサート塩酸塩製剤》
ルシドリール(共和薬品工業)

 ブドウ糖が脳内にとり込まれるのを促し、脳の血流をよくする作用をもつ脳代謝賦活ふかつ剤です。


 頭部外傷後遺症によるめまいを改善させるために使います。


①過敏症状(発疹ほっしんかゆみなどのアレルギー症状)が現れることがあります。


 過敏症状が現れたら服用を止め、すぐ医師に相談してください。


②そのほか不眠頭痛焦燥しょうそう感、吐き気食欲不振、胃痛、肝機能障害などがおこることがあります。また、けいれんなどが現れることがあります。


 このような症状が現れたときは、必ず医師に相談してください。


③医師から、各種の検査を指示されることがあります。薬の効果副作用出現の有無を調べるためにも、指示された検査は必ず受けてください。


錠剤で、1日3回、食後の服用が原則です。1回の服用量などは医師の指示をきちんと守り、かってに中止したり、減量・増量しないでください。


 服用するときには、十分な水(コップ1杯以上の水)で飲んでください。


問診の際には、あらかじめ持病・アレルギーなどの有無・現在服用中の薬の有無などを医師に報告するとともに、使用前にこの薬の効果と副作用について医師・薬剤師からよく説明を聞き、注意事項をきちんと守ってください。


 とくに、過度に興奮しやすい人、けいれん性の病気がある人は、より厳重に医師の指示を守ってください。


③この薬を使用中にほかの薬を使用する必要があるときは、医師に相談してください。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android