ユージオメーター(その他表記)eudiometer

翻訳|eudiometer

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「ユージオメーター」の意味・読み・例文・類語

ユージオメーター

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] eudiometer ) 水の電気分解によってできる酸素および水素の混合気体体積から、流れる電気量を求める装置。目盛りのあるガラス管の閉じた一端に電極を二本封入したもの。水(みず)電量計。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユージオメーター」の意味・わかりやすい解説

ユージオメーター
ゆーじおめーたー
eudiometer

水の電気分解で発生した水素および酸素の体積を求めて電気量を測定する計器であるが、むしろ発生した気体の体積を求めるために教育用の目的で使われることが多い。水電量計(みずでんりょうけい)ともいう。一対白金電極を収めた電解槽の各電極の上に、上部を閉じて電解液を満たした目盛り付きガラス管を立て、電解によって発生する気体をガラス管の上部に集め、目盛りによって体積を測定する。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む