電解槽(読み)デンカイソウ(英語表記)electrolytic cell

デジタル大辞泉 「電解槽」の意味・読み・例文・類語

でんかい‐そう〔‐サウ〕【電解槽】

電気分解を行うために、電極電解液などを入れる容器電槽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「電解槽」の意味・読み・例文・類語

でんかい‐そう‥サウ【電解槽】

  1. 〘 名詞 〙 電気分解を行なう装置。また、その一部電解液を入れる容器。電槽。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電解槽」の意味・わかりやすい解説

電解槽
でんかいそう
electrolytic cell

電解質溶液融解電解質などのイオン伝導体に電流を通じて化学変化をおこさせることを電気分解といい、電気分解を行う装置を電解槽という。電解反応は、電気的エネルギーを加えることにより、普通の化学反応ではおこりえない自由エネルギーの増加する反応もおこさせうる。しかし電解反応は二次元的に電極と電解液の界面近傍でおこり、反応に関係する量は、ファラデー法則により電極と電解液の界面を通る電気量によって定まり、反応速度は電流密度によって調節できる。電流の流入する側の電極を陽極、流出する側の電極を陰極といい、陽極では酸化反応、陰極では還元反応がおこっている。電極には金属精製やめっきのように溶解しさったり、あるいは析出物がある程度たまると取り換える一時的のものと、水電解や電解アルカリのように永久的に使用されるものとがある。なお、電解を維持するのに必要な電位差分解電圧という。

[早川豊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「電解槽」の意味・わかりやすい解説

電解槽 (でんかいそう)
electrolytic cell

電気分解を行う装置。容器,電極(陽極と陰極),電解液の3部分からなる。しばしば隔膜両極の間に設けられることがある。電極の配置には,陽極と陰極を交互に入れて陽極どうし,陰極どうしを並列に連結したユニポーラー(単極方式と,電極を直列に連結して電極の片面が陽極,反対側の面が陰極として働くようにしたバイポーラー(複極)方式とがある。電解槽の容量はしばしば流れる電流の大きさで表される。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「電解槽」の意味・わかりやすい解説

電解槽【でんかいそう】

電気分解を行う装置。電解液を入れる容器,電極からなり,両極に生じた電解生成物を分離する必要のある場合には隔膜を設ける。食塩水の電解(電解ソーダ),電気めっき電解研磨,各種金属の電解精製等,使用目的に応じ各種のものがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電解槽」の意味・わかりやすい解説

電解槽
でんかいそう
electrolytic bath; electrolytic cell

電気分解を行う容器。電気分解に必要な電極,電解液,隔膜などを含む装置を一括していう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電解槽の言及

【電気分解】より

…このような自発的には起こりえない反応に対し,外部から系に電気エネルギーを与えて,その反応を起こさせるのが電気分解で,電解と略称されることも多い。電気分解を行う装置が電解槽で,電解槽は陽極,陰極と呼ぶ二つの電極,電解液(電解質溶液あるいは融解電解質),および容器よりなる。ときには,陽極で生成した物質と陰極で生成した物質の混合を防ぐ目的で,隔膜を用いることもある。…

※「電解槽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android