翻訳|lath
木ずり(塗壁の下地に用いる幅の小さい板),小舞にあたる語であるが,日本では単にラスといえば,おもに建物の内壁,外壁などのモルタル塗りの下地材料として用いられる鉄製のワイヤラスおよびメタルラスを意味する。ワイヤラスは鉄線で作られた一種の金網であり,メタルラスは薄鉄板に多くの切れめを規則的に入れて横に伸ばしたものである。これらのラスは通常木造下地板に,アスファルトフェルトまたはアスファルトルーフィングを張りつけ,その上にステープル(二またくぎ)で止めつけられる。JISではワイヤラス,メタルラスについて規定しているが,このほかに,鉄線を格子状に組んだものや,それに裏打紙をつけたもの,JISに規定された形状,寸法以外の特殊なメタルラスやワイヤラス,角波亜鉛鉄板にメタルラスを溶接したもの(ラスシート)などがある。塗壁の下地に用いられるセッコウボードはラスボードと呼ばれる。
執筆者:上村 克郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
木ずり、小舞(こまい)などが本来の意味であるが、壁下地、塗り下地などに使われる金網を総称して、ラスとよんでいる。種類としては、JISA5505メタルラス、A5504ワイヤラス、G3351エキスパンドメタル、G3551溶接金網、G3552ひし形金網、G3553クリンプ金網、G3554きっ甲金網がある。また網の形状により、平ラス、こぶラス、波形ラス、リブをもったリブラス、エキスパンドメタルなどに分けられる。メタルラスは普通、厚さ0.6ミリメートル、一枚の大きさは60センチメートル×180センチメートル、重さは約1.5キログラム程度のものが一般に使用されている。リブラスは剛性をもたせるためにリブをつけたもので、幅は61センチメートルと99センチメートルのものがある。エキスパンドメタルにはXSとXGの二種類があり、XSは軽量間仕切や天井に使われ、XGは軽量屋根、床下地などに使用する。いずれもモルタルや漆食(しっくい)などの絡みをよくするために使用される。二重張りにすると亀裂(きれつ)が入りにくい。これらは下地以外に表面処理を行いフェンスなどの金網としての用途ももっている。
[坂田種男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
…ファシストの襲撃行為には行動隊squadraが編成され,復員士官,地主や商人の子弟,学生などが加わり,〈懲罰遠征〉と称して都市から農村へ出かけて,社会党,〈同盟〉,協同組合の活動家や事務所を襲撃した。このポー平原のファシズムのなかから,フェラーラのバルボ,クレモナのファリナッチらラスras(エチオピアの地方豪族の意味)と呼ばれる地域ごとの実力者が生まれ,彼らは行動隊の暴力の行使に依拠して地域社会の支配権を確立した。こうしたポー平原のファシズムは農村ファシズムと特徴づけられて,ムッソリーニらの都市ファシズムと区別されたが,農村ファシズムの大衆運動によって,ムッソリーニの活動も息を吹き返した。…
※「ラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加