ランカシャー(読み)らんかしゃー(英語表記)Lancashire

翻訳|Lancashire

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランカシャー」の意味・わかりやすい解説

ランカシャー
らんかしゃー
Lancashire

イギリス、イングランド北西部のカウンティ(県)。1971年の人口は約511万でイギリス総人口の約1割が含まれていたが、74年の地方行政改革でマンチェスターリバプールなどの大都市圏が分離し、98年にはブラックバーン、ブラックプールの2地区がユニタリー・オーソリティー(一層制地方自治体)として分離し、面積2897平方キロメートル、人口113万4976(2001)となった。東はペニン山脈、西はアイリッシュ海に接し、大別すると東の丘陵部と西の平野部からなる。産業は、丘陵部の牧羊、平野部の酪農、野菜栽培など農牧業も盛んだが、イギリス最大の炭田があり、加えて発達した交通網に恵まれ、産業革命期には綿工業を中心に工業の飛躍的発展がみられ、多数の工業都市が出現した。マンチェスターは綿工業の世界的中心となり、綿花穀物の輸入で発展した西の海港都市リバプールとは、1830年にリバプール・マンチェスター鉄道、1894年にマンチェスター運河で結ばれ、両都市はランカシャー発展の軸となった。綿工業は19世紀にランカシャー工業の大部分を占めたが、20世紀に入ると新しい工業の発展が始まった。とくに第二次世界大戦後は綿工業の衰退が著しく、電気機械、衣服、自動車、食品、精油などの工業が重要になってきた。

井内 昇]

歴史

ローマのブリテン島支配時代には、ランカスター、マンチェスターをはじめ何か所かのローマ人の拠点がこの地域に存在した。5世紀にローマ人が去ったあと、アングロ・サクソン人、さらにはデーン人がこの地域を支配し、とくに北部はイングランド王国への編入が遅れた。11世紀末に作成された土地台帳(ドゥームズデー・ブック)においては、ランカシャーの名前は現れず、南部はチェシャーと、北部はヨークシャーといっしょにされている。今日のランカシャーの地域が一つの所領(オナーhonour)にまとめられたのは1118年のことで、それ以来この地域はしばしば王族に与えられた。1267年にはヘンリー3世の次男エドマンドがランカスター伯に敍され、以後何人かのランカスター伯、ランカスター公がイングランドの政治に大きな影響を及ぼした。1399年、ランカスター公ジョン・オブ・ゴーントの息子ヘンリーがランカスター朝初代の王(ヘンリー4世)となり、ランカスター公領は王領に復帰した。しかし公領は他の王領とは区別される特別な単位として存続し、ランカシャーは近代になっても法制上特異な扱いを受けた。

 しかしこの地域がイギリス近代史のうえで重要な役割を果たしたのは、経済的な側面においてであった。14世紀のペストや15世紀のばら戦争では大きな被害を受けたが、中世末から繊維工業が発展して、この地域は先進的な産業地帯となった。カトリック勢力が強い土地柄で、17世紀の市民革命期には王党派が有力となり、18世紀前半のジャコバイトの乱でも反乱派の動きが目だったが、18世紀後半からは産業革命の舞台となってイギリスの経済・社会をリードした。とくに、商港リバプールと炭田地帯を近くにもったマンチェスターでは、綿工業が大発展を遂げ、この町の動向が19世紀イギリスの政治を規定するとさえいわれるようになった。

[青木 康]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android