リーチュエ(その他表記)lechwe
Kobus leche

改訂新版 世界大百科事典 「リーチュエ」の意味・わかりやすい解説

リーチュエ
lechwe
Kobus leche

偶蹄目ウシ科の哺乳類。アフリカ南部のナミビアボツワナコンゴ民主共和国ザンビアにかけての沼地にすむ中型のアンテロープ。体型はウォーターバックに似るが小さく,体色が明るい栗色。四肢にはよく目だつ黒色斑がある。腹面は白色。雄のみにある細長いみごとな角は,ゆるくS字形に湾曲する。体長130~180cm,肩高85~105cm,尾長30~40cm,体重60~120kg。水場近くに大きな群れですみ,深さ60cmくらいまでの水に入って水草や湿性植物を食べ,敵に追われると陸に向かわず,水に入るなどアンテロープとしては水生の傾向が強い。泳ぎも巧みである。休むときだけ乾燥した高みに上がる。群れの大きさはふつう50頭くらいまでだが,それより大きな大群もまれではない。交尾期は11~1月で,雌は8ヵ月の妊娠期間のあと,7~9月に1子を生む。過剰な狩猟と生息地の破壊のために急激に減少しつつあり,国際自然保護連合(IUCN)では“絶滅の危険がある動物”に指定している。近縁種にはスーダン南部からエチオピア西部の沼地に分布するナイルリーチュエNile lechweK.megaceros,サハラ以南のサバンナにすむウォーターバック,アフリカ中部のサバンナにすむプークーなどが知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リーチュエ」の意味・わかりやすい解説

リーチュエ
りーちゅえ
lechwe
[学] Kobus leche

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。アフリカ南部の内陸部に分布し、広大な沼沢地のある草地に生息する。肩高90~105センチメートル、体重100~115キログラム。角(つの)は雄だけにあり、長さ80センチメートルほどに達する。大きな群れで生活し、普通5~20センチメートルの深さの浅瀬をすみかとするが、同じアンテロープ類のシタツンガほど水生に適応してはいない。雨期ころ野火のあとに芽を出す草の若芽を好むが、深さ60センチメートルぐらいの水中に入って、水生植物も食べる。妊娠期間は7~8か月で、5~12月にかけて1産1子を産む。子は3~4週間は水辺茂みに潜んでいる。

[今泉忠明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android