リーチュエ(読み)りーちゅえ(英語表記)lechwe

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リーチュエ」の意味・わかりやすい解説

リーチュエ
りーちゅえ
lechwe
[学] Kobus leche

哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ウシ科の動物。アフリカ南部の内陸部に分布し、広大な沼沢地のある草地に生息する。肩高90~105センチメートル、体重100~115キログラム。角(つの)は雄だけにあり、長さ80センチメートルほどに達する。大きな群れで生活し、普通5~20センチメートルの深さの浅瀬をすみかとするが、同じアンテロープ類のシタツンガほど水生に適応してはいない。雨期ころ野火のあとに芽を出す草の若芽を好むが、深さ60センチメートルぐらいの水中に入って、水生植物も食べる。妊娠期間は7~8か月で、5~12月にかけて1産1子を産む。子は3~4週間は水辺茂みに潜んでいる。

[今泉忠明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android