南アフリカ共和国東部、クワズールー・ナタール州(旧ナタール州)中西部の都市。ドラケンスベルク山脈の北東麓(ろく)、トゥゲラ川の支流クリップ川沿岸に位置する。人口8万9087(1996)。ダーバンの北西254キロメートルに位置し、クワズールー・ナタール州北部、自由州(旧オレンジ自由国州)、ハウテン州(旧トランスバール州)への鉄道の重要な分岐点である。周辺で産するトウモロコシなどの集散地で、その加工業が盛んである。地名は後のケープ総督H・スミスの妻にちなむ。第二次ブーア戦争中、一時ブーア軍に占領され激戦地となった。
[林 晃史]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新