ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワディハルファ」の意味・わかりやすい解説 ワディハルファWādīHalfā' スーダンの北端,シャマーリーヤ州に位置し,エジプトと国境を接してナイル川東岸にあった人口1万余の都市。北上する鉄道や船舶航行の終点でもあり,この地方の農業,商業の中心地でもあったが,アスワン・ハイダムの完成に伴うナイル川の水位上昇に伴って水没。ナイル川をへだてて市の対岸にあった古代ヌビア文明の遺跡も,可能なものは移転,住民の大部分は水没圏外に造成されたカッサラー州のニューハルファに移住。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワディハルファ」の意味・わかりやすい解説 ワディ・ハルファわでぃはるふぁWadi Halfa アフリカ北東部、スーダン北端の都市。エジプトとの国境に位置する通商都市で、首都ハルトゥームとは鉄道で結ばれており、ナイル川を航行する旅客、物資の乗換地となっている。また周辺地域に産する綿花、小麦、大麦、トウモロコシ、家畜などの集散地でもある。古くからナイル川航行の要地であったため、周辺には歴史的遺跡が多い。[端 信行] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by