アバダーン(読み)あばだーん(英語表記)Abadān

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アバダーン」の意味・わかりやすい解説

アバダーン
あばだーん
Abadān

イラン南西部、フーゼスターン州南部の都市。ペルシア湾口からシャッタル・アラブ川を約50キロメートルさかのぼった東岸の同名の島にあり、シャッタル・アラブ川を挟んでイラク国境を接する。人口20万6073(1996)、23万1476(2016センサス)。トルコとの間で長く領有権が争われたが、1847年ペルシアに帰した。8~9世紀の町の建設者の名に由来するアッバーダーンが古名であるが、1935年レザー・シャーによるアラビア名のペルシア語化運動によって現在名(肥沃(ひよく)な地の意)となった。土地は塩分が多く、アラブ系住民が土地改良によってナツメヤシを栽培してきたが、19世紀末までは粗末な藁(わら)小屋の並ぶ農村にすぎなかった。

 20世紀初頭にアングロ・ペルシア石油会社によってフーゼスターン油田の開発が進められ、1912年世界的規模のアバダーン製油所が建設されて以来、製油基地、石油積出し港として急速な発展をみた。1951年のイラン政府による石油国有化政策をめぐる紛争以後は、その機能はイラン国営石油会社に受け継がれた。1980年9月に始まったイラン・イラク戦争では、約1年間イラク軍に包囲され、アバダーン製油所はイラク軍の爆撃、砲撃により、一時壊滅状況となった。テヘランとの間にはパイプライン鉄道が通じ、国際空港もある。

[香川優子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アバダーン」の意味・わかりやすい解説

アバダーン
Ābādān

イラン南部,シャット・アルアラブ川下流のアバダーン島にある石油産業都市。イラクとの国境に位置する。人口27万7998(2003)。アバダーン製油所は,1909年にアングロ・イラニアン石油会社(今日のBP)が建設し,20世紀中葉までたびたび拡張された世界でも有数の製油所で,おもに東半球へ石油および石油製品を供給した。78年には日産60万バレルを精製したが,80年10月に勃発したイラン・イラク戦争で大破した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「アバダーン」の意味・わかりやすい解説

アバダーン

イラン南西部,ペルシア湾頭シャット・アルアラブ河口から50kmの東岸にある同名島の港市。高温多湿でデーツ栽培者が多い。イラン最大の製油所があり,主要油田とパイプラインで結ばれ,石油輸出の主要港となったが,イラン・イラク戦争大打撃をうけた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android