アラビナン(読み)あらびなん(その他表記)arabinan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アラビナン」の意味・わかりやすい解説

アラビナン
あらびなん
arabinan

アラビノース単糖の一種)が脱水結合(脱水縮合)してできた多糖アラバンarabanともいう。一般に単糖が多数(10以上)脱水結合してできた多糖をグリカンglycanと総称し、アラビナンはグリカンの一種である。アラビナンを形成するアラビノースはアルドペントースアルデヒド基をもつ五炭糖)の一種で、アルドペントースはアルデヒド基(-CHO、この炭素を1番目とする)と4番目の炭素についたヒドロキシ基-OHが分子内反応をすると5員環(炭素四つと酸素一つからなる)を形成する。この環状構造の糖を一般にフランという化合物にちなんでフラノースと総称する(環状構造になる前の構造を鎖状構造という)。5員環構造のアラビノースをアラビフラノースとよぶ。鎖状構造のアルデヒド基の炭素(不斉炭素ではない)は環状構造では不斉炭素となるため2種類の異性体ができる。これらをα(アルファ)、β(ベータ)と区別する。また、一方のフラノースの1番目の炭素についたヒドロキシ基が、他方の5番目の炭素についたヒドロキシ基と脱水結合する場合を1→5結合といい、3番目の炭素についたヒドロキシ基と脱水結合する場合を1→3結合という。

 植物由来でよく知られているアラビナンはα-L-アラビフラノースがα-1→5結合して主鎖をつくり、この3番目の炭素に側鎖としてα-L-アラビフラノースがα-1→3結合した構造をしている()。ガラクタン(単糖の一種であるD-ガラクトースが脱水結合してできた多糖)などとともにペクチン質の一成分となっている。ラッカセイリンゴテンサイなどから分離されている。多糖の一般的性質とは異なり、70%エタノールやわずかに水を含むピリジン可溶。広く微生物、植物界に存在するα-L-アラビノフラノシドアラビノフラノヒドロラーゼα-L-arabinofuranoside arabinofuranohydrolaseにより分解される。

[徳久幸子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「アラビナン」の解説

アラビナン

 →アラバン

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android