アルブーゾフ(読み)あるぶーぞふ(英語表記)Алексей Николаевич Арбузов/Aleksey Nikolaevich Arbuzov

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルブーゾフ」の意味・わかりやすい解説

アルブーゾフ(Aleksey Nikolaevich Arbuzov)
あるぶーぞふ
Алексей Николаевич Арбузов/Aleksey Nikolaevich Arbuzov
(1908―1986)

ロシア劇作家レニングラードサンクト・ペテルブルグ)の演劇学校を卒業、俳優・演出家として各地の劇場を転々としながら、1930年に処女戯曲『クラス』を発表し、愛情問題のつまずきにめげずたくましく生きる若い女性を描いた秀作『ターニャ』(1938)で劇作家としての地歩を確立した。『夜明けの町』(1940)、『ヨーロッパ年代記』(1952)、『さすらいの年月』(1954)などを発表、『イルクーツク物語』(1959)で劇界の人気をさらう。自由奔放な劇構成、叙情性、メロドラマ性が劇作の特徴になっている。ほかに『父と子』(原題『失われた子』1961)、『私のかわいそうなマラート』(1964)、『夜の告白』(1964)、『古いアルバート街の物語』(1970)、『ターリン行きの船』(原題『古風なコメディ』1975)、『期待』(1977)、『残酷な遊び』(1981)、『想い出』(1981)などがある。再三にわたって来日し、作品にそのころの日本を反映させている。

[中本信幸]


アルブーゾフ(Boris Aleksandrovich Arbuzov)
あるぶーぞふ
Борис Александрович Арбузов/Boris Aleksandrovich Arbuzov
(1903―1991)

ロシアの化学者。1926年にカザン農林学校を卒業、カザン化学技術学校教授(1935~1938)を経て、カザン大学教授に就任した。ソ連時代の科学アカデミーの有機・物理化学研究所所長とカザン大学ブトレロフ化学研究所所長を歴任。1937年「双環テルペン炭化水素とその酸化物の核異性体転換」の論文博士号を取得。以降、主としてテルペンや複素環式化合物の構造や形成に関して400編以上の科学論文を発表し、有機化学、物理化学の分野の研究を進めた。ソ連国家賞、レーニン勲章などを授与されている。

[髙山 進]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「アルブーゾフ」の意味・わかりやすい解説

アルブーゾフ
Aleksei Nikolaevich Arbuzov
生没年:1908-86

ソ連邦の劇作家。1930年から劇作を始め,《ターニャ》(1939初演),《暁の町》(1940初演)など,社会主義建設の中の青春像を新鮮な手法で描いた戯曲で演劇界に新風を吹き込んだ。第2次大戦後の話題作《イルクーツク物語》(1959初演)もその系列の作品。その後は中・老年層を主人公に,第2次大戦と人間の運命とのかかわり合いを書いたものが多い。繊細な人間観察やしゃれた会話,普遍的な問題の提起などが観客をひきつけ,今や世界中で彼の戯曲が翻訳・上演されている。日本でも《ターニャ》《イルクーツク物語》《かわいそうなマラート》《古風なコメディ》《期待》その他が上演されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アルブーゾフ」の意味・わかりやすい解説

アルブーゾフ
Arbuzov, Aleksei Nikolaevich

[生]1908.5.26. モスクワ
[没]1986.4.20.
ソ連の劇作家。レニングラードの演劇学校を卒業。 1923年からモスクワとレニングラードのスタジオ劇団を転々としたのち,30年に最初の戯曲『クラス』 Klassを書いて,劇作家としてデビュー。その後,『愛すべき6人』 Shestero lyubimykh (1935) ,『遠い道』 Dal'nyaya doroga (35) ,『ターニャ』 Tanya (39) などの作品を相次いで発表したが,特に『ターニャ』は第2次世界大戦前のソ連戯曲の代表作とみなされている。また,シベリアの水力発電所建設現場を舞台に,現代の若い人々の生き方を描いた『イルクーツク物語』 Irkutskaya istoriya (59) は,彼の作家的名声を高めた傑作。そのほか『どこかでわれらを待っている』 Nas gde-to zhdut (63) ,『わたしの哀れなマラート』 Moi bedny Marat (65) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「アルブーゾフ」の意味・わかりやすい解説

アルブーゾフ

ロシア(ソ連)の劇作家。1930年代初期から活躍,青年男女の生き方をテーマにした作品が多く,戦前の《ターニャ》(1938年)と演劇界の雪どけの先ぶれとなった《イルクーツク物語》(1959年)が有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android