アーカンソー(読み)あーかんそー(英語表記)Arkansas

精選版 日本国語大辞典 「アーカンソー」の意味・読み・例文・類語

アーカンソー

(Arkansas) アメリカ合衆国中南部、ミシシッピ川西岸の州。州都リトルロック。一八三六年に二五番目の州として編入

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アーカンソー」の意味・わかりやすい解説

アーカンソー
あーかんそー
Arkansas

アメリカ合衆国、中南部の州。面積13万7539平方キロメートル、人口267万3400(2000年国勢調査速報値)。北はミズーリ州と、東はミシシッピ川を挟んでテネシー州およびミシシッピ州と、南はルイジアナ州と、西はテキサス州およびオクラホマ州と、それぞれ接する。州都はリトル・ロック。その他の主要都市としては、フォート・スミス、ノース・リトル・ロック、パインブラフ、ホット・スプリングズ、ウェスト・メンフィスなどがある。州の北部と西部は、オザーク台地、ボストン山脈、ウォシト山脈からなり、南部は低地、東部は扇状地である。アーカンザス川がオザーク台地とウォシト山脈の間を南東に流れ、ミシシッピ川に合流する。気候は暑い夏と温暖な冬が特色で、リトル・ロックでは7月の平均気温は27℃、1月の平均気温は4.8℃、年降水量は1232ミリメートルである。

 19世紀には主要な綿花生産地であったが、20世紀になって農業も多様化し、農業生産額では大豆、綿花、米、家禽(かきん)、肉牛、酪農製品の順である。鉱業は、石油、ボーキサイト天然ガス採掘が行われる。州の約60%が森林に覆われており、製材所、製紙工場が多い。食品加工、電気機械部品、家具などがおもな工業生産物である。最近、化学工業も発展している。

 アーカンソーに初めて到達した白人は1541年、スペイン人のデ・ソトde Sotoであったが、その後、フランス人の探検と定住地の建設により、フランス領土となった。1803年、合衆国のルイジアナ購入によって合衆国領土となり、1836年に合衆国25番目の州となった。1861年の南北戦争勃発(ぼっぱつ)後、連邦から脱退し、南部連合に加入した。南北戦争後の復興期には、教育の普及と鉄道の建設が進み、奴隷制度に基づいた古いプランテーション制度は、分益小作制度に変化した。オザーク台地には独特な習慣、技術、迷信をもった山地民俗が残っている。

[菅野峰明]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「アーカンソー」の解説

アーカンソー

《Arkansas》アメリカ海軍の戦艦。ワイオミング級の弩級戦艦。愛称は「アーキー」。船体識別番号はBB-33。1911年進水、1912年就役。第二次世界大戦中は、ノルマンディー上陸作戦や硫黄島上陸作戦、沖縄上陸作戦などを支援。1946年退役。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android