改訂新版 世界大百科事典 「アーグラ」の意味・わかりやすい解説
アーグラ
Āgra
インド北部,ウッタル・プラデーシュ州西端の都市。首都ニューデリーの南南東およそ200km,ヤムナー(ジャムナ)川の右岸に位置する同名県の県都で,ムガル帝国時代の古都として有名である。人口127万5134(2001)。16世紀初頭にイスラム教徒でデリーに都したシカンダル・ローディーSikandar Lodīの支配地に入り,この地方の政治・経済の中心地として発達した。ローディー朝を倒したムガル帝国の3代目アクバル帝が,1564-75年の間にアーグラ城を建設した。当時のアーグラ城は,今日,町の中央ヤムナー河畔に残る。これより約2km東に,世界最高のイスラム墓廟とされるタージ・マハルがある。これはシャー・ジャハーンが,愛妃のために1632年から22年の歳月を要して建立したもの。1803年,東インド会社の保護下に入り,1833-58年の間アーグラ管区(後の北西管区)の主都であった。タージ・マハルの東およそ1kmには,1960年代中葉より15年間にわたって続けられた,日本の政府・財界の援助によるアジア救癩センターのインド本部がある。町はインドを代表する観光都市として,国内外の観光客が絶えず,金銀細工,大理石細工などが特産品として有名である。
執筆者:中山 修一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報