イヌワラビ

百科事典マイペディア 「イヌワラビ」の意味・わかりやすい解説

イヌワラビ

メシダ科の夏緑性シダ。本州九州に広く分布。林のへり,路傍などに多い。短くはった地下茎から葉があいついで出,高さ40〜70cm,草質で柔らかく,多少赤紫がかる。その色が著しく,葉の中央が白いものをニシキシダという。2回羽状複葉,小羽片は深く裂ける。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイヌワラビの言及

【メシダ】より

…束生した葉の間にヘビがとぐろをまいていることがあるので,蛇の寝御座の和名がついたという。イヌワラビA.niponicum (Mett.) Hanceは日本に広く産し,東アジアに分布する。鱗片は淡褐色,葉の先端は急に狭まり尾状になる。…

※「イヌワラビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android