イリゴージェン(英語表記)Hipólito Yrigoyen

改訂新版 世界大百科事典 「イリゴージェン」の意味・わかりやすい解説

イリゴージェン
Hipólito Yrigoyen
生没年:1852-1933

アルゼンチンの政治家。大統領(1916-22,28-30)。バスク系移民の子としてブエノス・アイレス市に生まれる。母の実弟に当たるアレムLeandro Alemの手引きで政界に身を投じ,1878年ブエノス・アイレス州議会の下院議員に当選。政治の刷新を求めた90年の革命に参加したのち,翌年アレムらとともに急進党(正式名は急進的市民連合)を結成した。93年同党が組織した全国的武装蜂起の際はブエノス・アイレス州の運動を指導し,一時州都ラ・プラタ市を制圧したが,連邦軍により鎮圧された。96年アレム自殺のあと党の最高指導者となり,当時頻繁に繰り返された選挙への行政府の介入に反対して,選挙ボイコット戦術を打ち出した。1905年党の再度の武装蜂起はまたも失敗に終わったが,当時の保守的支配層に大きな衝撃を与え,12年サエンス・ペーニャRoque Sáenz Peña大統領は,行政府の選挙介入を阻止する新選挙法を公布。この選挙法による最初の大統領選(1916)で,イリゴージェンは中間層などの支持を得て当選をはたし,地主層を支持基盤とした従来の政治体制にさまざまなメスを加えた。労働者や中間層を受益者とする福祉・年金制度を拡充し,18年には大学行政への学生組織の参加を認める画期的な大学改革を断行した。外交政策では民族主義的傾向を強め,第1次世界大戦中はアメリカの要請を拒否して中立を堅持し,戦後国際連盟が結成された際も,理事国制度が各国平等の原則に反するとして参加しなかった。22年には石油資源自国による開発を目的とした国家石油公社(YPF)を創設し,経済的民族主義に道を開いた。28年大統領に再選されたが,29年の世界恐慌を機に国内の政情不安が高まり,30年9月軍のクーデタにあって失脚した。アルゼンチンの代表的な大衆政治家で,民族主義と大衆保護政策はのちのペロンに大きな影響を与えた。
ポプリスモ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「イリゴージェン」の意味・わかりやすい解説

イリゴージェン

アルゼンチンの政治家,大統領(在職1916年−1922年,1928年−1930年)。ブエノス・アイレス市生れ。ブエノス・アイレス州議会下院議員を皮切りに政界に進出,1891年急進党(正式名は急進的市民連合)を結成,地主層を支持基盤とする保守的支配層に対して政治の刷新を求め,民主的選挙を実現させ,1916年最初の大統領選挙で当選。民族主義と大衆保護を政策の柱とする。第1次世界大戦中は中立を保ち,経済的には1922年国家石油公社を設立し,石油資源の開発による自立を図った。世界恐慌の政情不安の中,1930年軍のクーデタにより失脚。大衆を支持基盤とした政治運動〈ポプリスモ〉を代表する政治家として,のちのペロンにも大きな影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イリゴージェン」の意味・わかりやすい解説

イリゴージェン
いりごーじぇん
Hipólito Yrigoyen
(1852―1933)

アルゼンチンの政治家、大統領(在任1916~22、1928~30)。バスク系移民の長男としてブエノス・アイレス市に生まれ、教員生活を経て政治の世界に身を投じた。1891年急進党の結成に参加し96年以来党の最高指導者の地位にあった。行政府の干渉を排した選挙制度の実現を求めて執拗(しつよう)な闘争を続け、1912年選挙法の改正を実現させた。16年大統領に選出され、年金制度の拡充や大学改革、国家石油公社(YPF)の設立など、民主的、民族主義的施策で大衆の支持を得た。憲法の連続再選禁止の規定に従って22年大統領職を辞し、28年再選されたが世界恐慌に伴う経済・社会危機を収拾しえず、30年9月6日、軍のクーデターにあって失脚した。

[松下 洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のイリゴージェンの言及

【アルゼンチン】より

…1891年にはこうした主張を掲げた急進市民同盟(急進党)が産声をあげ,93年と1905年の2度に及んだその武装蜂起は保守支配層を震撼させた。このため,保守派も譲歩して12年には民主的な選挙法(ロケ・サエンス・ペーニャ法)が制定され,同法の下で実施された16年の最初の大統領選では急進党のイリゴージェンが勝利を収めた。イリゴージェンは22年に国家石油公社(YPF)を設立して経済的民族主義の方向を打ち出したほか,労働者のための年金制度の拡充や大学制度の改革を行ったが,28年発足した彼の第2期政権は世界恐慌によって引き起こされた経済混乱に敏速に対応できず,30年9月6日ウリブルJ.F.Uriburu将軍のクーデタにより崩壊した。…

※「イリゴージェン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android