ウィーンの放射法則(読み)ウィーンノホウシャホウソク(英語表記)Wien's radiation law

デジタル大辞泉 「ウィーンの放射法則」の意味・読み・例文・類語

ウィーン‐の‐ほうしゃほうそく〔‐ハウシヤハフソク〕【ウィーンの放射法則】

1896年にドイツの物理学者ウィーンが導いた、黒体からの熱放射黒体放射)に関する法則。または振動数分布を表す公式をさす。短波長(高振動数)側では実験データを精度よく再現できるが、長波長(低振動数)側では大きなずれが生じる。黒体放射のスペクトルは後にプランクが導いたプランクの放射法則により説明できるようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウィーンの放射法則」の意味・わかりやすい解説

ウィーンの放射法則
うぃーんのほうしゃほうそく
Wien's radiation law

絶対温度Tの黒体から放射されるエネルギー密度分布を示す法則の一つ。

 黒体の放射振動数がνとν+dνの間にあるときの放射エネルギー密度をρνdνとするとき、

と表される。ここでνは振動数、cは光速度、hプランク定数kBボルツマン定数Tは黒体の温度である。ウィーンが1896年に熱力学から導いた。ウィーンの変位則はこの放射法則から導くことができる。放射エネルギーの短波長側(高振動数側)では実験結果と非常によく合うが、長波長側(低振動数側)ではかなりずれてしまう。正確な絶対温度Tの黒体の放射エネルギー密度分布はプランクの放射公式で示されるが、ウィーンの放射法則はhν>>kBTの場合でのプランクの放射公式の近似になっている(hはプランク定数)。ウィーンの放射法則はプランクによる量子仮説を取り入れたプランクの放射公式への橋渡しになった。

[山本将史 2021年7月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android