ウラ

デジタル大辞泉 「ウラ」の意味・読み・例文・類語

ウラ(Ura)

ブータン中部、ブムタン地方のウラの谷の村。元は遊牧民の村だったが、ジャガイモ栽培の導入により、農業が盛んになった。同国有数のマツタケ産地としても知られ、多く日本に輸出される。

うら

[代]《「おら」の音変化》一人称人代名詞。おれ。われ。
「―も握り飯食おう」〈中野重治善作の頭〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ウラ」の意味・読み・例文・類語

うら

  1. 〘 代名詞詞 〙 自称身分の低い田舎者などが用いた。おれ。おら。〔日葡辞書(1603‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「ウラ」の解説

ウラ
うら

漢字表記地名「有良」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳には「シツナイ持場」のうち「ウラ」とみえ、当地一帯は近代に入り有良うら村に包含された。仮名表記は「ウラ」以外に異表記をみない。漢字表記は「宇良」「宇羅」(野作東部日記)がある。語義について同書に「宇羅ハ続クト云夷語ナリ、昔年此トコロ夷村ツヽキテ有シトソ」とある。一帯の地形は「川有、幅五六間、橋を架る。沢目広し。蘆荻繁茂す」(廻浦日記)、「此辺岡ノ道ナリ、川有、川筋ニ夷村有」(野作東部日記)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android