日本大百科全書(ニッポニカ) 「エネルギー量子」の意味・わかりやすい解説
エネルギー量子
えねるぎーりょうし
力学系のエネルギーが基本量の整数倍になっている場合、この基本量をエネルギー量子という。光はその典型的な例である。光の振動数をνとすると、この振動数の光のエネルギーはつねにhν(hはプランク定数)の整数倍の大きさをとっており、他の値をとることはない。この場合エネルギーの基本量であるhνがエネルギー量子である(E=hν)。波長が656ナノメートルの赤色光の場合hνの大きさは、約1兆分の1のさらに1000億分の3ジュール(3×10-19ジュール)である。量子的状態のエネルギーはしばしばとびとびの値をとる。
量子論確立の初期に、プランクは、熱平衡にある空洞の壁の振動子のとるエネルギーがエネルギー量子の整数倍であると考えた。ついでアインシュタインは光のエネルギー量子hνをみいだし、いずれも量子論の端緒となった(零点エネルギーの項参照)。
[田中 一・加藤幾芳]