百科事典マイペディア「エーレンスレーヤー」の解説
エーレンスレーヤー
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…この後感傷主義(たとえばバッゲセンの旅行記《ラビリント》1792‐93)を経て,デンマーク文学の黄金時代とされるロマン主義の時期が到来する。 1802年12月青年詩人エーレンスレーヤーは,イェーナのロマン主義をコペンハーゲンにもたらしたステフェンスHenrik Steffens(1773‐1845)から刺激を得て,北欧ロマン主義の開始を告げる小詩《黄金の角杯》を含む《詩集1803年》を発表した。彼に続くロマン主義者には,たとえばドイツ系のシャック・フォン・スタフェルト,グルントビ,インゲマン,ハウクがいる。…
※「エーレンスレーヤー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
一般には、与党とは政権を担当している政党(政府党・政権党)、野党とは政権の座についていない政党(在野党)をさす。元来、この与党・野党という語は、二大政党制による議会政治・政党政治が円滑に行われていた国...