化学辞典 第2版 「オサゾン」の解説
オサゾン
オサゾン
osazone
α-ヒドロキシアルデヒド,α-ヒドロキシケトン,α-ジカルボニル化合物などとヒドラジン類との縮合によって生じるジヒドラゾンの総称.還元糖に3 mol 以上のフェニルヒドラジンを作用させると得られるオサゾン(同時にアニリンとアンモニアとが副生)が代表的であり,これをフェニルオサゾンという.アルドースから出発した場合は,まずフェニルヒドラゾンが生成し,ついでアマドリ転位を経て生成する.一般に,黄色の結晶.水に難溶,熱エタノールに可溶.それぞれ特有の融点をもち,糖の分離,確認,定量,相互関係の証明などに利用される.たとえば,D-グルコース,D-マンノース,D-フルクトース,D-グルコサミンは同一のオサゾンを生じるので,これら4種類の糖では,フェニルヒドラジンとの反応に関与しない3位以下の炭素原子の構造が同一であることがわかる.オサゾンを硫酸銅水溶液と熱するとオソトリアゾールとなり,濃塩酸またはベンズアルデヒドと処理するとオソンとなる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報