カリ活用(読み)カリカツヨウ

デジタル大辞泉 「カリ活用」の意味・読み・例文・類語

かり‐かつよう〔‐クワツヨウ〕【カリ活用】

文語形容詞の連用形語尾「く・しく」にラ変動詞「あり」が付いて音変化した「かり・しかり」の活用形式をいう。例えば、「高かり」「恋しかり」の類で、形容詞に欠けた、助動詞に続く機能をこれで補っている。従って、終止形「高かり」「恋しかり」や、已然形「高かれ」「恋しかれ」は通常用いられない。かつては、形容動詞の活用形式の一として、ナリ活用・タリ活用と並べられたが、今では、形容詞の活用の補助とみて、それに含めるのが普通である。ただ、中古の「多かり」だけは特別で、訓点語で終止形「多し」とその系列が用いられるのに対し、和文では、連用形「多く」のほかは、終止形「多かり」をはじめ「多かる」「多かれ」の形が多用されるので、これだけをカリ活用と称することもある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「カリ活用」の意味・読み・例文・類語

かり‐かつよう‥クヮツヨウ【カリ活用】

  1. 〘 名詞 〙 文語形容動詞の活用の型の一つ。動詞「あり」が形容詞連用形に融合した際の活用。副詞「しか」「かく」に融合したものも同様で、ラ行変格活用である。この融合は、奈良時代にも存在し、平安朝に入ってから著しい発達をとげたが、用法は主に、形容詞に付かない助詞、助動詞に続く場合に限られ、終止形、已然形はごく少数の語でしか用いられない。形容詞の補助活用としての性格が強く、また、すべての形容詞が「あり」と融合しうるので、現在ではこれを形容詞に含めるのが普通であり、一方、融合を分析して、「あり」の用法と見る説もある。口語では「よかろ(う)」「よかっ(た)」の形が、未然形、連用形として、形容詞の活用に全く組み込まれている。方言には、終止形、連体形に「よか」「いたか」などの形を用いるものがあり、これもカリ活用の残存と認められる。

カリ活用の補助注記

大矢透の「語格指南」(一八八〇)では変則な活用をする形状言としてとり上げられ、「有字四段の活」としている。また、三矢重松の「高等日本文法」(一九〇八)では、形容詞の中で「カリ活」として説明されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android