ガラパゴス化(読み)ガラパゴスカ

デジタル大辞泉 「ガラパゴス化」の意味・読み・例文・類語

ガラパゴス‐か〔‐クワ〕【ガラパゴス化】

[名](スル)ガラパゴス諸島生物進化のように)周囲とは懸け離れた、独自の進化をすること。特に、IT技術インフラサービスなどが国際規格とは違う方向で発達すること。日本の携帯電話など、高度で多機能であるが特殊化されていて世界市場では売りにくいものについていう。「ガラパゴス化する日本の製造業界」
[類語]特化特殊井の中の蛙大海を知らず

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガラパゴス化」の意味・わかりやすい解説

ガラパゴス化
がらぱごすか

日本の技術やサービスなどが、世界標準とは異なる形で国内市場に最適化するように独自の発展・進化を遂げていること。大陸から隔絶された南米のガラパゴス諸島で、生物が独自に進化したことになぞらえた表現である。ガラパゴス化の代名詞とされるのがフィーチャーフォンで、最近では、日本独自の進化を遂げるフィーチャーフォン(ガラケー)と同様の日本独自の機能をもった日本メーカーのスマートフォンを「ガラスマ」と称することもある。また、総務省が管轄する放送・通信に関わるジャンルにおいては国際標準とは異なる形で独自に発展した規格が多く、NHKハイビジョン放送、地上デジタル放送に組み込まれた独自のプログラム言語によるデータ通信サービスなどがこれにあたる。このほか、カーナビゲーションシステム非接触型ICカードパーソナルコンピュータなどの分野もガラパゴス化している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

知恵蔵 「ガラパゴス化」の解説

ガラパゴス化

独自の方向で多機能・高機能化した製品やサービス、海外進出やM&Aに消極的な企業、排他的で規制の多いマーケットなど、国際標準からかけ離れている日本の産業の現状を批判的に表した新語。大陸から隔絶された環境下で、生物が独自の進化を遂げたガラパゴス諸島(エクアドル)の生態系に重ね、2007年ごろから広く使われるようになった。
その端緒となったのが、豊富な機能が付いた日本製携帯電話である。日本独自の通信方式(PDC方式)が採用されている第2世代携帯電話で、国内1億人を超える巨大市場の主導権を奪うため、電話事業各社は自社の端末機に次々と新たな機能を搭載していった。その技術やサービスは世界の最先端と評されるものの、国内シェア争奪戦が繰り広げられている間に、欧州のGSM方式が標準規格になっている世界の携帯電話市場は、ノキア(フィンランド)、サムスン電子(韓国)、モトローラ(米国)など、グローバル戦略にたけた欧米や新興国の企業に制覇されてしまった。最近は、特殊な進化を遂げた日本製端末を自虐的に言う「ガラケー(ガラパゴスケータイ)」などという呼称も広がっている。また、3つの方式がある地上デジタルテレビ放送の送受信技術も、ガラパゴス化の可能性があると言われる。欧州方式と米国方式が優位を占め、日本方式の技術は高い評価を受けながらも、導入に至ったのは南米などの数カ国に過ぎないからだ。この他、電子マネー、カーナビ、さらには大学教育や医療サービスなどの分野でも、ガラパゴス化の懸念が高まっているという声がある。

(大迫秀樹  フリー編集者 / 2010年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android