クルマユリ
くるまゆり / 車百合
[学] Lilium medeoloides A.Gray
        
              
     
    
        
    出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    クルマユリ
        
              
                        北海道,本州中北部の亜高山の草原や深山の林内にはえ,千島,カムチャツカにも分布するユリ科の多年草。茎は鱗茎から出,高さ30〜70cm,中ほどに披針形の葉を1〜3段輪生する。夏,径5〜6cmの花を1〜5個,茎頂に横ないし下向きにつける。6枚の花被片は黄赤色でそり返る。
→関連項目ユリ(百合)
                                                          
     
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    クルマユリ(車百合)
クルマユリ
Lilium medeoloides
        
              
                        ユリ科の多年草。深山の樹陰に生え,しばしば高山帯に生じてお花畑の仲間入りもする。茎は直立し,高さ 35~80cm。葉は披針形で長さ7~13cmあり,茎のなかほどに6~10枚ほど輪生する。夏に,茎頂に2~3花をつける。花柄の下に葉状の包葉がある。花は下向きに咲き,朱赤色で全開すると花被は反巻きする。花被の内面に濃紫褐色の細かな斑点がある。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のクルマユリの言及
    		
      【ユリ(百合)】より
        
          
      …オニユリと同様,日本全土に分布,朝鮮にもある。またクルマユリL.medeoloides A.Gray(英名wheel lily)(イラスト)もユリ属のものである。なお,[クロユリ]や[ウバユリ]はユリの名がついてはいるが,別属の植物である。…
      
     
         ※「クルマユリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 