クロフジツボ(その他表記)Tetraclita squamosa japonica

改訂新版 世界大百科事典 「クロフジツボ」の意味・わかりやすい解説

クロフジツボ
Tetraclita squamosa japonica

本州以南琉球列島までの岩礁海岸の低潮帯に固着,群生するフジツボ。蔓脚(まんきやく)亜綱クロフジツボ科の甲殻類灰色または暗紫灰色の周殻は比較的背が高く,円錐形でその表面に多数の縦走する隆起線がある。直径3~4cmくらい。ほかに,周殻の色と隆起線のようす,殻口の大きさや殻口内にある楯板上の歯の数などの違いによって区別されるミナミクロフジツボT.s.squamosa(周殻は青緑色,本州中南部から台湾分布)と,タイワンクロフジツボT.s.formosana(赤紫色,紀州より台湾に分布)の亜種がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロフジツボ」の意味・わかりやすい解説

クロフジツボ
Tetraclita japonica

顎脚綱無柄目クロフジツボ科の海産動物。殻径 4cm,高さ 3.5cmに達する大型種。殻表は暗紫灰色。周殻は 4枚からなるが,老成すると殻板の境界が不明瞭となり,殻口も大きく開く。潮間帯上部の岩礁に互いに重ならない程度に群生する。本州北部から琉球列島まで分布し,周殻の色や隆起線の状態,殻口の大きさが異なる青緑色のミナミクロフジツボ T. squamosa,赤紫色のタイワンクロフジツボ T. formosana もみられる。地方によっては食用とすることもある。(→顎脚類甲殻類節足動物フジツボ類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロフジツボ」の意味・わかりやすい解説

クロフジツボ
くろふじつぼ / 黒藤壺
[学] Tetraclita squamosa japonica

節足動物門甲殻綱完胸目フジツボ科に属する海産動物。高さ4センチメートルで、底面の直径5センチメートルに達する大形種。岩礁の潮間帯上部に群れをなしてつき、クロフジツボ層を形成する。本州北部より九州南端まで分布する。急な円錐(えんすい)形で、厚い4枚の周殻よりなり、境界がはっきりしないことが多い。殻口は円形で、小形個体では小さいが、老成すると大きくなる。殻の内部には多数の管状の穴があり、温度調節に役だっていると考えられる。地方によっては軟体部をみそ汁の実にする。

[武田正倫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のクロフジツボの言及

【アカフジツボ】より

…殻の表面は滑らかで,ふつう赤色をしているが,淡赤色や白色のものもある。クロフジツボなどは殻の底が岩にしっかりついていて,はがすと底のほうがたいていこわれてしまうが,アカフジツボは付着している基盤から容易に完全な形ではがすことができる。本州北部から台湾近海まで分布する。…

※「クロフジツボ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android