グリソン(英語表記)grison
greater grison
Galictis vittata

改訂新版 世界大百科事典 「グリソン」の意味・わかりやすい解説

グリソン
grison
greater grison
Galictis vittata

毛色アナグマに似るが体型はイタチに似た食肉目イタチ科の哺乳類。メキシコ南部からブラジル南東部,ペルー中部までの森林に分布する。体長47~55cm,尾長16cm前後,体重1.4~3.5kg。四肢がきわめて短く,首と胴が細長く,体型はイタチに似るがはるかに大きい。顔,のど,首の下面,四肢は黒色,後頭から首,背,腰の背面と尾は灰色,頭頂から短い耳介と首側を通り前肢の基部に達する顕著な白帯がある。低地から標高1200mまでの森林や疎林に1対または小群ですみ,木の根や岩の下,倒木のうろ,ビスカチャチンチラ近縁の齧歯(げつし)類)などが掘った穴などをすみかとする。動作はすばやく,巧みに木に登り,またよく泳ぐ。昼夜とも活動し,小さな獣,鳥とその卵,トカゲ,カエル,昆虫,果実などを食べる。3~10月に1腹2~4子を生む。寿命は飼育下で10年余。若くから飼うとよくなれ,よいペットになる。チリ原住民は19世紀の初めまでこれを家畜として飼い,チンチラ狩りの際,チンチラを穴から追い出すのに使っていたといわれる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グリソン」の意味・わかりやすい解説

グリソン
ぐりそん
grison

哺乳(ほにゅう)綱食肉目イタチ科グリソン属に含まれる動物総称。この属Galictisには、コロンビア、ペルー、ブラジルにいるオオグリソンG. vittataパナマ、メキシコにいるメキシコグリソンG. allamandi、ペルー、ウルグアイ、チリにいるショウグリソンG. cujaの3種がいるが、前2種をまとめることもある。オオグリソンは体長48~55センチメートル、尾長16センチメートル、後2種は体長40~45センチメートル、尾長15~19センチメートルである。背中は灰色ないし黄灰色であるが、前頭部から頸(くび)にかけて白く、顔からのど、四肢は黒い。目の上から頸にかけてはっきりと白黒が分かれる。草原にも森林にもすみ、ほかの動物、たとえば齧歯(げっし)類のビスカチャが掘った巣穴を占領して、何頭もいっしょに生活する。雑食性で、ネズミや小鳥、カエル、昆虫のほか果実も食べる。10月に2~4子を産む。

朝日 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グリソン」の意味・わかりやすい解説

グリソン
Galictis vittata; grison

食肉目イタチ科。体長 40~50cm。体の上面は灰色,下面は黒茶色。額から肩にかけて白色のはっきりした筋がある。他の動物が掘った穴を利用して,あるいは大きな岩の下や地面にみずから穴を掘ってねぐらとする。小型哺乳類や鳥を捕食する。メキシコ南部から南アメリカのギアナを経てブラジルまで分布し,海岸から標高 1200mぐらいにかけて生息する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

岩石学辞典 「グリソン」の解説

グリソン

フランスの一部で用いられているグレイワッケのこと.フランス語のgrisonは灰色の意味.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報