ケトン基をもつ単糖の総称。単糖としての諸性質のうち、アルドースと異なる点は酸化のされ方で、次亜ヨウ素酸塩では酸化されないが、強く酸化するとケトン基のところで切れて2個のカルボン酸を生ずる。天然に存在するケトースで代表的なものに、ケトヘキソースの一つであるD-フルクトース(果糖)があり、ケトペントースとしてはキシルロースがある。動物体内ではともに代謝中間体として存在し、代謝異常によりフルクトース尿症(酵素である肝フルクトキナーゼの欠損による)やペントース尿症(L-キシルロースレダクターゼの欠損による)などが現れる。
[飯島道子]
『R・K・マレー他著、上代淑人・清水孝雄監訳『ハーパー生化学』原書28版(2011・丸善)』
ulose.ケトン基をもつ単糖類の総称で,アルドースに対応する.その炭素数により,ケトトリオース,ケトテトロース,ケトペントース,ケトヘキソースなどに分類される.天然産のケトースは,D-フルクトースやL-ソルボースのように,末端から2番目の炭素原子がケトン基になったもの(2-ケトースまたは2-ウロースという)が圧倒的に多い.水に可溶,甘く,フェーリング液を還元し,銀鏡反応を示す([別用語参照]還元糖).アルドースと比べて対照的なのは酸化のされ方である.室温では臭素酸化を受けず,硝酸と熱するとケトン基のところで炭素鎖が切れて2個のカルボン酸を生じる.たとえば,D-フルクトースからは主としてシュウ酸とメソ酒石酸ができる.
次の図は,D系の2-ケトースの構造と相互関係を示す.これらの立体配置は,同一のオサゾンをつくるアルドースのそれとの比較により,容易に知ることができる.生体内では,対応するアルドースからイソメラーゼにより合成される.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…アルデヒド基もしくはケトン基をもつ多価アルコールで,炭水化物の構成単位となっている化合物の総称。アルデヒド基を含むものをアルドースaldose,ケトン基を含むものをケトースketoseと呼ぶ。日常生活で最もよく出会う単糖はD‐グルコースD‐glucose(ブドウ糖)でC6H12O6の分子式をもつ。…
※「ケトース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加