ドイツの植物学者。チュービンゲン大学で薬学を修めたのち、各地を転々とし、その間、植物の交雑による雑種形成の実験を続けた。1764年カールスルーエ大学で博物学教授兼植物園長の職につき、その地で死んだ。彼の研究は1761年からの「植物の性に関する実験と観察」および三つの続報によって発表されている。そのなかで交雑による雑種65種を報告し、カメラリウスの植物の有性生殖説を確認している。また、交雑に関する技術を進歩させ、雑種強勢などの事実を発見しているが、形質を全体としてとらえていたため遺伝法則を発見することはできなかった。しかしメンデルは彼の研究に学んでいる。
[真船和夫]
ドイツの国法学者。ハレ、イエナの各大学教授を経て、1933年にミュンヘン大学教授となり、1949年に退職した。ワイマール時代に民族的保守主義の国法学者として自由主義的法実証主義を論難し、「民族的法治国家」を主張して、1930年国会選挙後ナチスを支持する数少ない著名な国法学者の一人となる。同時に実務に密着した行政法にも強い関心をもち続け、行政法専門学術誌の編集を担当する。ナチス政権成立後、国法学会の重鎮として、一般国家学、憲法、行政法の三部作の綱要を著す。ナチスの法治国家の漸次的破壊を体験し、さらに東京帝国大学客員教授(1938~1939)を経て、ナチスに批判的となり、『英独における法と裁判官』(1943)でナチスを非難した。戦後、ふたたび一般国家学、公法、行政法の三部作の綱要を著すが、学界の反応は冷ややかであった。
[安 世舟]
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加