1世紀のローマ帝政期に《農業論》全12巻を著した作家。生没年不詳。スペインの,おそらくガデス(現,カディス)の生れで,軍団副官として小アジアやシリアに赴き,のちにイタリアに定住した。若いころから伯父の影響を受けて農業に親しみ,イタリアでは各地に土地を所有していた。《農業論》の執筆にあたっては大カトー,ウァロ,ケルススらローマの先駆者はもとより,クセノフォンも参考にしたが,自己の経験に基づく独自の見解を随所に盛り込んでいる。主題は一般農耕,果樹栽培,牧畜,家畜,養魚,養蜂,造園,農場経営,酒造に及び,10巻の造園術だけはウェルギリウスの《農耕詩》にならって六脚律の詩形で書いた。記述方法,表現力ともに洗練度が高く,古代ローマの優れた専門書の一つに数えられる。コルメラは大カトー同様,農業を人間の誠実な営利活動として高く評価した。
執筆者:三浦 尤三
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…次の時代のローマの農書は多く残っている。ウァロ,大カトー,コルメラ,とくにコルメラの農書は,その中でも最も完備したものである。これらは,いずれも二圃式農法を記述している。…
…ほかにウェレイウス・パテルクルスVelleius Paterculus,クルティウス・ルフスCurtius Rufus,フロルスなどの歴史家の名がみられる。またそのほかの散文作家には,小説《サテュリコン》の作者ペトロニウス,百科全書《博物誌》の著者の大プリニウス,《書簡集》を残した雄弁家の小プリニウス,農学書を残したコルメラ,2世紀に入って,《皇帝伝》と《名士伝》を著した伝記作家スエトニウス,哲学者で小説《黄金のろば(転身物語)》の作者アプレイウス,《アッティカ夜話》の著者ゲリウスなどがいる。 詩の分野ではセネカの悲劇のほかに,叙事詩ではルカヌスの《内乱(ファルサリア)》,シリウス・イタリクスの《プニカ》,ウァレリウス・フラックスの《アルゴナウティカ》,スタティウスの《テバイス》と《アキレイス》など,叙事詩以外ではマニリウスの教訓詩《天文譜》,ファエドルスの《寓話》,カルプルニウスCalpurniusの《牧歌》,マルティアリスの《エピグランマ》,それにペルシウスとユウェナリスそれぞれの《風刺詩》などがみられる。…
※「コルメラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新